デジタルシティえひめ ブログ
愛媛の地域ポータルサイト【デジタルシティえひめ】の編集スタッフブログです。新しくできたお店情報や週末のイベント情報など、不定期でお届けしていきます!
2022年5月20日金曜日
萬翠荘でホタル観賞
2022年4月7日木曜日
愛媛県内の桜スポットに行ってきました♪
今年の春は穏やかな日々が続いていて、桜を楽しむには嬉しい気候が続いていますね。
わたしも3月下旬あたりから、愛媛県内の桜スポットをウロウロしていきましたが、今週末までなんとか桜も楽しめそう!ということで、写真とMAPを添えて公開させていただくことにしました。
今週の天候で現地の様子は正直分からないところもありますが、週末のお出かけの参考にしてみてください♪
松山城(松山市)2022.4.1撮影
.jpeg)
4月10日(日)まで、松山城の桜ライトアップが行われています。
福徳泉公園(松前町)2022.4.7撮影
ふたみ潮風ふれあい公園(伊予市)2022.4.3撮影

夕焼けと一緒に楽しんでみてもマル。
赤坂泉公園(砥部町)2022.4.3撮影
.jpeg)
陽光桜の見ごろは過ぎていますが、まだまだ楽しめる桜スポット。
衝上断層公園(砥部町)2022.4.3撮影
.jpeg)
先週の日曜日には散り始めていました。今週末はひょっとしたら葉桜が目立つようになるかも?
開山公園(今治市伯方島)2022.4.2撮影

桜のすべり台(TikTock)
玉川湖畔の里(今治市) 2022.4.2撮影

こちらも散り始めている状態でした。近くの天神社もオススメ!
尾首の池(内子) 2022.4.3撮影
.jpeg)
法蓮寺のしだれ桜(久万高原町) 2022.4.3撮影
.jpeg)

にほんブログ村に参加しています。【四国ブログ 愛媛県情報】
クリック応援よろしくお願いします!

【四国ブログ 松山情報】クリック応援よろしくお願いします!
2021年3月26日金曜日
三津浜焼きFacebook投稿キャンペーンに参加してみた!
Facebookで見つけた情報ですが、「三津浜焼きFacebook投稿キャンペーン」なるものが、3月いっぱい開催されているとのことで、松山市内で買い物を済ませたあと、足を伸ばして三津浜まで行ってきました。
キャンペーンの情報はこちらからご覧ください↓
三津浜焼き推進プロジェクト
https://www.facebook.com/mitsuhamayakisuisinproject
企画に参加できるのは、Facebookを利用されている方に限られるのですが、キャンペーンへの参加の流れは以下のような感じです。
1、Facebookページ【三津浜焼き推進プロジェクト】
https://www.facebook.com/mitsuhamayakisuisinproject
を「いいね」する
2、キャンペーンの参加店舗一覧で行きたいお店をチェック!
3、お店で三津浜焼きを注文。三津浜焼きの写真を撮影
※店内で食べてもテイクアウトでも、どちらでも可
4、三津浜焼き推進プロジェクトの企画を紹介している記事
または、
自分のFacebook投稿欄から
#三津浜焼き投稿キャンペーン
#店名
のハッシュタグをつけて写真を投稿
キャンペーン期間終了後、抽選で163名の方にプレゼントが当たるそうです。
※広島フェリー往復ショッピングパック(ペア18,000円相当)など、けっこう豪華な賞品も♪
私たちは、三津浜の路地をウロウロしている間に、1番最初に見つけたお店「いずみ」さんへ立ち寄ることにしました。
久しぶりに三津浜焼きをいただくので、オーソドックスなメニューを選択。
テイクアウトで注文したのですが、できあがりまで20分ほどかかるとのことだったので、以前から興味があったのに、なかなか乗ることがなかった「三津の渡し」も、ついでに体験してきました。
利用は無料。船着き場に呼び鈴があるので、呼ぶと対岸から渡し船が来てくれます。
三津浜側の対岸に神社が見えたので、そこを目的地にして散策。お参りして、三津の渡しに乗ってお店に戻ったら、ちょうど20分。三津浜焼きも出来上がってました♪
(自宅に持ち帰って食べようとしていましたが、子どもは我慢できなかったようで、車の中でモグパクしてました)
キャンペーンは、今月いっぱいまで。Facebookを利用されている方であれば、カンタンに参加できますので、お休みの日に三津浜散策がてら、ぜひ、お出かけしてみてください。
三津浜焼き推進プロジェクト
https://www.facebook.com/mitsuhamayakisuisinproject
2020年6月5日金曜日
双海と砥部のホタル観賞スポットへ
なかなか普段通りの生活もままならない中ではありますが、少しでも今しか体験できないことを子どもたちとしてみようと思い、ホタル観賞に出かけてきました。
5月23日(土)伊予市翠小学校 上流付近でホタル観賞
例年は、ホタルまつりも行われる伊予市翠小学校ですが、今年は残念ながらお祭りは中止。 我が家でも、割とよくお邪魔させてもらうホタルまつりの一つで、お祭りの最後に皆さんと一緒に風船を飛ばすのが楽しみでした。今年は残念ながらできませんが、来年は無事に再開できますように。
ホタル観賞に出かけたのは5月の下旬で、夜はまだ肌寒い感じがする日でしたが、20時頃になると、ちらほらホタルの光が見え始めるようになりました。時期的に早かったせいか、数は少し少なめでしたが、十分楽しませてもらいました。
ホタル観賞スポット 双海翠小学校付近
https://www.dcity-ehime.com/firefly/02.asp
6月3日(水)砥部町外山エリアでホタル観賞
松山市内から比較的近場で楽しめる、ホタルの鑑賞スポットということもあって、我が家では例年通っている場所です。ここ数日、雨こそ降っていませんが、じめじめした日が続いていて、ほたるにとっては絶好?の気候が続いている状態。昨年、見に行った際には、あまりホタルの数を確認することはできませんでしたが、今年は、この場所では今まで見たこともないホタルの数でした。
※足元も暗いので、懐中電灯などもお忘れなく。。。
ホタル観賞スポット 砥部町外山エリア
https://www.dcity-ehime.com/firefly/08.asp
愛媛県内でのホタル観賞は、6月中旬から下旬頃まで楽しむことができます。近場のスポットを見つけて、ほたるの光に癒されにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
愛媛県内のホタル観賞スポット

にほんブログ村に参加しています。【四国ブログ 愛媛県情報】
クリック応援よろしくお願いします!

【四国ブログ 松山情報】クリック応援よろしくお願いします!
2019年6月28日金曜日
東温市の花菖蒲園へ行ってきました
今回は、地元ニュース番組で取り上げられていた東温市の白猪の滝方面にある花菖蒲園に行ってきました。
訪れたのは6月22日の土曜日午後。愛媛県内は梅雨入りをしていないタイミングで、花たちにとっては少し辛そうな天候が続いていましたが、園内ではしっかりきれいな花が咲き揃っていました。
入場料は200円。園内入り口ではトウモロコシも販売されていました。
色とりどりの花菖蒲
棚田と紫陽花
雨に濡れる花の方が絵になる気もしますので、今週末あたり、少し雨が降っているときに園内を散策するのもいいかもしれません。
駐車場から菖蒲園まで。実は近道があります。
こちらの矢印の方向には進まずまっすぐ。
急な階段です(^^;)
菖蒲園からの帰り道には、近道の看板ありました。
大人が楽しんだ花菖蒲園。子供達にとっては少し退屈だったようで、罪滅ぼし(?)にスイーツパークにも寄ってみました。
ソフトクリーム片手に足湯に使ってのんびり♪
ただ、花を見に行くだけだと飽きやすい子供たちも、ソフトクリームと足湯が楽しめて満足そうでした(笑)
見頃は今月末頃までだと思います。気になる方は、ぜひ早めに足を運んでみてください♪

にほんブログ村に参加しています。クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村に参加しています。クリック応援よろしくお願いします。
2019年5月25日土曜日
萬翠荘でホタル鑑賞
昨日、松山市一番町にある萬翠荘にホタル鑑賞に出かけてきました。
なかなかタイミングが合わず、足を運ぶことができていなかったのですが、この日は平日の夜ということもあり、それほど鑑賞される方も多くなく、ゆっくりホタルを眺めることができました。
いつもは砥部の鑑賞スポットまで車を走らせて見ているホタルが街の中心部で見られるのは本当にありがたいですね。
今年の萬翠荘のホタル鑑賞は明日の5月26日(日)まで。22時まで通用門を夜間開放されていますので、日曜日の夜ではありますが、お近くの方は、ぜひ足を運んでみてくださいね。
萬翠荘 夜間ホタル鑑賞のお知らせ
http://www.bansuisou.org/hotaru/2019.html

にほんブログ村に参加しています。クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村に参加しています。クリック応援よろしくお願いします。